ロ麺ズの味噌ラーメン@六ツ川
ゆけむりさんが紹介されていた「ロ麺ズ」に行ったことは前回ご報告させていただきましたが、間を空けずにまた訪問しました
前回のロ麺ズはこちら
https://xhm86251.seesaa.net/article/500276867.html
魅力的に映った塩ラーメンを食べるのが目的でした
本来でしたらまず醤油を食べるのが常道ですが、横浜市に暮らしている人間なら、この手の醤油は想像してだいたいは大きく外さないもの
で、今回の目的は二つ
一つは、前回美味しかった塩ラーメンを家人が食べること
二つめは、味噌ラーメンにトライすること
醤油ラーメンが美味しくて、その流れで塩も美味しいというのは自然なのですが、味噌となると組み立てが異なりますので、別のラーメンと思った方が良いでしょう
ロ麺ズ@六ツ川(横浜市・南区)
マルエツが入っているサニーロードというショッピングモール(?)のなか
メニューはこちら前回触れませんでしたが、こちらのお店「特製」ってやつはないんですよね
「特製」っていうのはだいたい、チャーシューが多くて、味玉が入っています
あと、店によってワンタンが入っていたり、メンマ増しだったりします
個人的にはあってもいいかな、とも思いますが、ポリシーがあってやってないのかな?
で、家人の塩ラーメン味玉のみ追加です
そしてワタシ
らーめん味噌・味玉・バター・九条ネギ増し(950円+100円+150円+200円)美味しそうですが、見た目だけではわかりませんね
麺はこちら塩とかと一緒でしょうか
さてスープ
これは美味しいっ♪
そしてどこかで味わったことのあスープ・・・・・・・・・
思い出しましたっ!
鵠沼(藤沢)の支那そばやの、あの味噌ラーメンです!
鵠沼時代(もちろん佐野氏)の味噌ラーメンは、じつは私の中で5本の指に入る味噌ラーメン
ちなみに支那そばやはもともと醤油と味噌で、塩ラーメンが加わったのはその後です
そっかあ~、支那そばやかあ~~
この「味噌」ラーメンを食べに、また「ロ麺ズ」に来たいと思います
その他の項目
なんかトマトが入っていますまあ、個人的にはこれはあってもなくても良いかな
途中で胡椒を加えましたでも、やっぱ味噌には一味ですね、これは惜しいです、一味も置いて欲しいです(支那そばやには置いてあった)
まあ、そんなこんなでご馳走さまっ
醤油の延長で塩が美味しい店は珍しくありませんが、味噌でここまで作り上げることが出来るのは、トータルでのラーメンIQ(?)が高いのでしょう
とにかく、味噌を食べにまたここに来ますっ
ロ麺ズ@六ツ川の食べログサイトはこちら
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140306/14060485/
前回のロ麺ズはこちら
https://xhm86251.seesaa.net/article/500276867.html
魅力的に映った塩ラーメンを食べるのが目的でした
本来でしたらまず醤油を食べるのが常道ですが、横浜市に暮らしている人間なら、この手の醤油は想像してだいたいは大きく外さないもの
で、今回の目的は二つ
一つは、前回美味しかった塩ラーメンを家人が食べること
二つめは、味噌ラーメンにトライすること
醤油ラーメンが美味しくて、その流れで塩も美味しいというのは自然なのですが、味噌となると組み立てが異なりますので、別のラーメンと思った方が良いでしょう
ロ麺ズ@六ツ川(横浜市・南区)
マルエツが入っているサニーロードというショッピングモール(?)のなか
メニューはこちら前回触れませんでしたが、こちらのお店「特製」ってやつはないんですよね
「特製」っていうのはだいたい、チャーシューが多くて、味玉が入っています
あと、店によってワンタンが入っていたり、メンマ増しだったりします
個人的にはあってもいいかな、とも思いますが、ポリシーがあってやってないのかな?
で、家人の塩ラーメン味玉のみ追加です
そしてワタシ
らーめん味噌・味玉・バター・九条ネギ増し(950円+100円+150円+200円)美味しそうですが、見た目だけではわかりませんね
麺はこちら塩とかと一緒でしょうか
さてスープ
これは美味しいっ♪
そしてどこかで味わったことのあスープ・・・・・・・・・
思い出しましたっ!
鵠沼(藤沢)の支那そばやの、あの味噌ラーメンです!
鵠沼時代(もちろん佐野氏)の味噌ラーメンは、じつは私の中で5本の指に入る味噌ラーメン
ちなみに支那そばやはもともと醤油と味噌で、塩ラーメンが加わったのはその後です
そっかあ~、支那そばやかあ~~
この「味噌」ラーメンを食べに、また「ロ麺ズ」に来たいと思います
その他の項目
なんかトマトが入っていますまあ、個人的にはこれはあってもなくても良いかな
途中で胡椒を加えましたでも、やっぱ味噌には一味ですね、これは惜しいです、一味も置いて欲しいです(支那そばやには置いてあった)
まあ、そんなこんなでご馳走さまっ
醤油の延長で塩が美味しい店は珍しくありませんが、味噌でここまで作り上げることが出来るのは、トータルでのラーメンIQ(?)が高いのでしょう
とにかく、味噌を食べにまたここに来ますっ
ロ麺ズ@六ツ川の食べログサイトはこちら
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140306/14060485/
この記事へのコメント
今回は奥さまが塩でびーぽんさんが味噌のようですね
なんでトマトが入っているか謎ですが、その辺はさておきバターを投入されたようですね
藤沢の支那そばやの味噌に似ているようですね
こちらの店主の修行先は浜虎らしいのですが、支那そばやとは何かつながりがあるのでしょうかね?
自分の記憶が確かなら、維新とも仲が良かった気がするんです
関係ないかな?
いずれにしろ系統で言うと似たようなテイストではないかと勝手に思っています
ただ味噌となると話は変わってきますよね
自分は味噌となるとくるまやの味噌が特に好きなので、上品な味噌は滅多に食べないんですよね
ロ麺ズの味噌も食べましたが、どんな味だったかすでに忘れています
G麺7も久しく食べたてないし、川の先の上も食べていません(いつか行くつもり)、あっ、啜りま専科もまだでした
いずれにしろ後藤氏のテイストは嫌いじゃないので、ボチボチ調査したいと思っています
醤油についてはおそらく共通のものがあると思いますし、それだけに想像がついてしまう気がするのですが、味噌は確かに別物ですね
昔の支那そばやに似ているというのも主観ですが、私は好みでいうと白味噌系が好きなんです
しかし、ここはほんとに空いていて良いですね
ガラガラというわけでなく、程よく客が来ているので経営が厳しいこともないでしょうし、ベストな状態だと思っています