引っ越します

お世話になります 或る日とつぜん写真がアップ出来なくなり、「容量が一杯です」とのこと 連続性がある方が好きなのでプレミヤムプランでもなんでもやって続けようと思いましたが、「プレミアムプラン」にたどり着けず・・・ カスタマーセンターにメールするもウンでもスンでもなし・・・・・・、もともと2009年にBIGLOBEで始…
コメント:2

続きを読むread more

中華そば ひらこ屋@靑森

八甲田を発ち、あとはほどんど帰宅するだけなのですが、その前に寄るところがあります こちらです 中華そば ひらこ屋@靑森(青森県・青森市)なんでも「靑森」で括っていますが、最寄りは津軽新城という駅(しらん)、ただし一般には新靑森から5kmというのがしっくりくるようです こちら、結論から言うと今や靑森を…
コメント:2

続きを読むread more

八甲田巡りと酸ヶ湯温泉の紅葉

のっけ丼を食べたら、観光に出掛けることにします 今回はレンタカー、いつもレンタカーは軽一択なのですが、今回は闇鍋的なお任せプランにしたらプリウスプリウス初運転ですが、このタイプならそんなダサくないし、むしろ楽しみかな(プリウスの方ごめんなさいm'(__)m) 結論ですが、加速まずまずいいし、燃費めちゃくちゃいいし、アリな…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

青森魚菜センター本店ののっけ丼@青森

仕事とじょっぱり酒場の翌朝は気持良い好天です♪ この日は休みとし、靑森を楽しみます 通常だと長尾(中華)辺りで朝食を食べ、アウガの市場で買い物をし、適当に時間潰して空港に向かうというパターンなのですが、この日は夕方の飛行機 いずれにしても朝食を摂らねばなりません 今回訪問したのがこちら 靑森…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

津軽じょっぱり漁屋酒場@青森

昨年がコロナ後の久し振りの訪問だった青森、鹿児島や上田と並んで大好きな県です♪ 青森空港へは基本的にJAL、安価にクラスJに乗るために本来より一本早い便で青森へ・・・・・ 到着しました 集合時間まではラウンジで過ごしますが、数少ない自分が行った中では青森が最高 長崎は申し訳ないけどショボかったし、…
コメント:2

続きを読むread more

すき焼コロムビア再訪@下仁田

どこかで見たようなタイトルですね そう、前回のグンマー紀行で訪問した下仁田の「コロムビア」です なぜまたここにしたかと言いますと、理由はふたつ 一つめは、巨漢I氏にヒアリングして、秘境ラーメンかここかを選んでもらった結果 二つめは、わたしのリベンジです リベンジというのは前回もちらっと触…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

鯉西つけば小屋で川魚三昧@上田

美ヶ原入り口の巣栗渓谷を見たあとは別所へ 恒例の安楽寺を訪れました北条氏の時代に建立されたと推測されているこちらは、京都などにあっても名所となるでしょうが、なんと言っても土曜にもかかわらずすれ違いゼロっ! インバウンドごっちゃごちゃの大っ嫌いな私としては穴場の天国、なので毎回訪れています そして別所温泉…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

鯉西@上田で鮎の天重

タイトルをご覧になって「あれっ?」と思われた方、コア読者賞を進呈いたします(いらないでしょうが) とにかく既視感のあるこのタイトル そうっ 先月に続き、またもや上田に行ってきました もはや上田だかグンマーだかがごっちゃになりすぎていますが、簡単に整理すると 9月上旬に軽井沢で芝刈り、その…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

ノスタルジーとクオリティの同居した感動の店、亜細亜樓@戸塚

とても珍しい戸塚駅(笑) 午前11時に戸塚駅に着き昼食 当初は「ふじ松かなあ~」なんて考えていたんです でも、現地に着くと「坂内かなあ~」となり、トツカーナ(もはや自分の中でトスカーナよりトツカーナがしっくりきてしまっている……)の坂内に向かったのでありました ちなみにそこまでヒマではないので、「…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

満来で懐かしの「チャーざる」@新宿

この日は久しぶりに新宿に訪問 大都会に出て来ました(笑)お仕事終わりはベストな11時♪(ベストな時間にエンドを合わせた) 西新宿と言えば候補の一つが「桂花」ですが、最近桂花は店でも家でもけっこう食べた…… 「凪」(すごい煮干ラーメン)も今回はとりあえずパス ………となると、候補は懐かしのあの店ですかね …
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

福山の食3軒

初日広島と岡山をまわり、夕方福山にやって来ました ほんとはこちらの古い知人の方とでも夕食をと思いましたが都合がつかず、独り飯になります 夜の店ですが、単独で掲載する感じでもありませんでしたので、写真だけ貼っておきますこちら魚・和をベースとするお店ですが、最初はハイボールで牡蠣バターと白レバー焼き それから刺身とかにみそを挟…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

電光石火@広島

前号まで夏休み気分の内容をアップしていましたが、夏休みは既に終了 それどころか、休み明け火曜にいきなりミーティング6件、水曜はセミナー講師、そして木金と遠征(仕事)・・・・・・ 無理矢理にでも嵐の中に叩き込まれた気分です 今回は木金で広島→岡山→福山→高松という強行軍 まずは空路で広島空港…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

小平うどん 小平本店@小平

小平うどんの本店が小平で、場所が小平って・・・・・、当たり前じゃんかよっ というのはさて置き、夏休みの行事がもうひとつ残っていました この日は府中に墓参、宿題だった店に行ってきました 小平うどん 小平本店@小平(東京都・小平市)だからコダイラコダイラって・・・・・・ 多摩霊園から武蔵小金井の横…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more

すき焼コロムビア@下仁田~グンマー紀行5

高原ドライブとソフトクリームを楽しんだのちは下仁田駅へ ほんとは牧場散策で流した汗を「荒船の湯」で流す予定でしたが、朝出遅れたのでパスOrz 下仁田駅に到着しました上信電鉄の終着駅、本来であれば佐久(羽黒下駅)まで延伸する予定でしたが、景気後退により大正時代にあっさり頓挫しています さて…
トラックバック:0
コメント:4

続きを読むread more

神津牧場でソフトクリーム@下仁田~グンマー紀行4

グンマーの旅、2日目も食のイベントが控えています 最初は東の方(太田、邑楽)も考えましたが、やはり自然の多い西(or北)が好き 懐かしの下仁田にしました 下仁田出身の有名人はイモリ女史ですが、それとは別に「ツチヤの古文」も居るんです 私は代ゼミに通ってはいませんが、古文の土屋先生はじめとする参…
トラックバック:0
コメント:2

続きを読むread more